| 赤ちゃんのおむつに関する情報は! |
![]() |
| 布おむつの洗濯について |
| 布おむつの洗濯について |
| 布おむつは、なんといっても毎日の洗濯が大変というイメージがあります。 洗濯を怠ればすぐに替えがなくなってしまいますし、季節などによってはなかなか乾かず大変。ゆるゆるうんちの時は、下洗いが必要になってくると、面倒そうだなぁという思いがどうしても先行してしまいます。 しかし実際布おむつを使われているママさんのお話を聞くと、洗濯そのものについては毎日の洗濯が増えたなという感じで、思っていたほどではなかったという声も聞きます。 紙おむつとの併用やおむつライナーなどの使用、洗濯にあまり神経質にならなければ大丈夫そうです。 ここでは布おむつの洗濯の流れを紹介します。 |
| スポンサードリンク |
| ◆ 布おむつの洗濯の仕方 |
| 1.バケツに水をはり、おむつ用洗剤を入れます。 |
| 2.おしっこは、そのままつけおきのバケツに布おむつを入れてください。 うんちはトイレに流し、ゆるゆるうんちで布についた強い汚れは下洗いをして あらかじめ汚れをとった後、布おむつをバケツに入れてください。 |
| 3.しっかりとおむつをつけおきした後は、おむつを水ですすいでから洗濯機に。 その後は、普通に洗濯します。 |
| 布おむつの洗濯時の注意点 |
| ◆漂白剤や柔軟剤は使わない。 |
| 漂白剤や柔軟剤を使うとおむつの防水性がなくなったり、吸収力が落ちたりするので、(そうでないものもあるようですが)使わないようにしましょう。 おしっこがおむつに吸収されず、おむつの上でコロコロと流れ、服まで漏れてしまって大変な目にあったというママさんの話もよく聞きます。 |
| ◆おむつカバーについたマジックテープは留めて洗濯する。 |
| おむつカバーを洗う時は、必ずマジックテープを留めた状態で洗ってください。 マジックテープを留めておかないと、マジックテープに糸くずやゴミが付着し、接着力が落ちてしまいます。 おむつカバーは、マジックテープのくたびれが原因で使いづらくなることが多いので、ここを守ることが長く使用できるポイントになると思います。 |
| スポンサードリンク |
| 紙おむつのサイズ比較 |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 赤ちゃんのおむつ |