|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  | 
| 両国国技館 |  
|  |  
| 1984年(昭和60)開館。 1月の初場所、5月の夏場所、9月の秋場所が開催される大相撲の本拠地で知られる両国国技館。
 1階には相撲博物館があり、相撲版画の錦絵や軸絵巻物、相撲人形、化粧回しなど、相撲にまつわる貴重な資料が収集・展示されています。
 [住所]東京都墨田区横網1-3-28
 |  
|  |  
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 江戸東京博物館 | 
|  | 
| 江戸・東京の歴史と文化を紹介する博物館として、1993年(平成5)に開館した「江戸東京博物館」。 常設展示では、江戸開府から東京オリンピックまでの歴史を「江戸ゾーン」「通史ゾーン」「東京ゾーン」に分けて、実物大の日本橋や土器、古地図、古文書、大名屋敷・江戸の長屋・鹿鳴館の模型などが展示されています。
 江戸・東京の町の様子や暮らしの移り変わりを知ることができる博物館です。
 [住所]東京都墨田区横網1-4-1
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 旧安田庭園 | 
|  | 
| この地は、江戸時代、下野足利藩主・本庄氏の下屋敷が置かれていたところで、安政年間(1854年〜1860年)に大規模な改修が行われ、隅田川の干満を利用した汐入回遊庭園として整備されました。 その後、1899年(明治22)に安田財閥の所有となり、1922年(大正11)東京市に寄贈され、一般開放されました。
 園内には安田氏の寄付によって建てられた両国公会堂もあります。
 [住所]東京都墨田区横網1-12-10
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 明治丸 | 
|  | 
| 東京海洋大学越中島キャンパスに保存されている帆付汽船(重要文化財)。 1874年(明治7)にイギリスで灯台巡視船として建造された帆船で、明治天皇が東北巡幸の際に乗船されたり、琉球王国、最後の国王・尚泰が「琉球処分」の際にこの明治丸に乗船して上京されたりといった歴史をもつ船です。
 ちなみに7月20日は「海の日」と制定されましたが、これは明治天皇が東北巡幸から帰着された日に由来しています。
 [住所]東京都江東区越中島2-1-6
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 聖路加ガーデン | 
|  | 
| シニアライフの理想郷・ケア付マンション「聖路加レジデンス」と、オフィスやホテル、レストラン、テナント等が一体となった「聖路加タワー」で構成される、隅田川沿いに建つ51階建ての高層ツインビル。 聖路加タワーの47階には、東京湾や都心などを見渡すことができる展望室が設けられています。聖路加国際病院の聖路加ライフサイエンスセンター構想に基づく都市機能を集積した都市空間です。
 [住所]東京都中央区明石町8-1
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  | 
| 浜離宮恩賜庭園 |  
|  |  
| 寛永年間(1624〜1644)までは将軍家の鷹狩場だったところ。明治維新後は皇室の離宮となり、戦後、東京都に下賜。1946年(昭和21)4月から一般公開されるようになりました。 海水を引き入れ、潮の満ち干によって池の趣を変える「潮入の池」と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。6代将軍徳川家宣が庭園を大改修した時にその偉業をたたえて植えた「三百年の松」や、葉が落ちないので縁起が良いと将軍家に好まれていた「タブノキ」などの樹木、牡丹や藤などを見ることができます。
 国の特別名勝および特別史跡。
 [住所]東京都中央区浜離宮庭園1-1
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  | 
| 汐留シオサイト |  
|  |  
| 旧国鉄汐留貨物駅の広大な跡地を利用して作られた再開発都市「汐留シオサイト」。 食・エンターテイメント・ファッション・アートの複合施設「カレッタ汐留」や、様々なイベントなども催される日本テレビの本社「日本テレビタワー」、ホテル、イタリアをイメージした街などが建ち並ぶ「ヴィータイタリア」など、見どころ、遊びどころ、食べどころ満載のエリアです。
 [住所]東京都港区東新橋1-5-2
 |  
|  |  
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  | 
| レインボーブリッジ |  
|  |  
| 1993年(平成5)に開通した、都心と臨海副都心を結ぶ二重構造の吊り橋。 レインボーブリッジには1.7kmは展望遊歩道が設けられており、東京湾やお台場海浜公園などの景色を橋から眺めることができます。
 また、日没後にはライトアップも行われます。
 レインボーブリッジは東京湾を代表するシンボル的な吊り橋で、映画やドラマ、小説などにも登場する人気の観光スポットです。
 [住所]東京都港区
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  | 
| お台場海浜公園 |  
|  |  
| 砂浜や緑の散歩道が整備された、東京湾に面して広がる海浜公園。 水遊びなどが楽しめる人工海浜「おだいばビーチ」や釣りができる磯浜「磯浜ゾーン」などを有し、散歩やバードウォッチング、春から夏にかけては水遊びもできます。また公園内にある自由の女神像は人気のフォトスポット!
 レインボーブリッジをバックに東京港や対岸の都心の景色が楽しめ、特に夕暮れ時から夜景にかけての景色は格別です。
 [住所]東京都港区台場1-4-1
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  | 
| アクアシティお台場 |  
|  |  
| ファッションや雑貨などのショップをはじめ、レストラン、都内最大級の映画館やショールーム、サイエンスミュージアムなどを備える「メディアージュ」など、様々なお店・施設から構成される「アクアシティお台場」。 お台場海浜公園に隣接し、レインボーブリッジを一望できる抜群のロケーション!パステルカラーの外観がひときわ目立つショッピングモールです。
 [住所]東京都港区台場1-7-1
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| デックス東京ビーチ | 
|  | 
| ファッションや雑貨などのショップや屋内型アミューズメントテーマパーク「東京ジョイポリス」、昭和30年代のレトロな街並みを再現した「台場一丁目商店街」、「台場小香港」など、ショッピングモールとゲームパークからなるマーケットプレイス「デックス東京ビーチ」。 3階にあるデッキからは、レインボーブリッジや東京港が一望でき、人気のスポットです。
 [住所]東京都港区台場1-6-1
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |  | 
| フジテレビ |  
|  |  
| フジテレビの本社ビル。 5階のスタジオプロムナードと25階の球体展望室は一般開放されており、高さ約100mにある球体展望室からは、東京タワーやレインボーブリッジ、晴れた日には富士山が見えることもあります。
 またスタジオプロムナードでは、放送中のドラマに関する展示コーナーやバラエティ番組のミニセットなど楽しい展示がいっぱい!運がよければ収録風景が見れます。
 [住所]東京都港区台場2-4-8
 |  
|  |  
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 葛西臨海公園 | 
|  | 
| 葛西沖開発土地区画整理事業の一環として、1989年(平成元)にオープンした葛西臨海公園。 広大な園内には、芝生広場ゾーン、水族園ゾーン、鳥類園ゾーン、人工渚などがあり、体いっぱい自然を感じながら1日中たっぷり遊べるスポットです。
 園内には、展望レストハウスや観覧車などもあります。
 [住所]東京都江戸川区臨海町6
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 
| 料金 | 公式HPでご確認ください。 |  
| 乗船場アクセス | 両国: JR総武線「両国駅」(西口)から徒歩約3分
 都営地下鉄大江戸線「両国駅」(A3出口)から徒歩約6分
 越中島:
 JR京葉線「越中島駅」(1出口)から徒歩約5分
 東京メトロ東西線「門前仲町駅」から徒歩約10分
 都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」から徒歩約10分
 聖路加:
 東京メトロ日比谷線「築地駅」(3番出口)から徒歩約7分
 浜離宮:
 都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」から徒歩約7分
 JR山手線「新橋駅」から徒歩約15分
 東京メトロ銀座線「新橋駅」から徒歩約15分
 都営地下鉄浅草線「新橋駅」から徒歩約15分
 ゆりかもめ「新橋駅」から徒歩約15分
 お台場海浜公園:
 ゆりかもめ「台場駅」または「お台場海浜公園駅」から
 徒歩約5分
 りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩約10分
 東京ビックサイト:
 ゆりかもめ「国際展示場正門駅」から徒歩約3分
 葛西臨海公園:
 JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩約8分
 |  | 
|  |