| 
 | 
 | 
|  「まいられよ 子宝の福 さづかりに」と石碑に刻まれるほど、森戸神社の水天宮は子授け、安産の神様として古くから崇敬を集めている神社です。 | 
 
 | 
 
 その水天宮には、古来より毎日撫でてお祈りすると子宝に恵まれるとの言い伝えがある霊石「子宝石」があります。  森戸神社では子授御守を受けられた方には、ご希望により「子宝石」をおわかちいただくことができます(初穂料が必要です)。お祀りする際は御神床(小さな座布団)の上に「子宝石」を置き、神棚にお祀りいただくか、寝室の清浄な場所にお祀りいただきます。  「子宝石」は、赤ちゃんが授かり、無事ご出産後、子宝石に「お子様のお名前」をご記入の上、森戸神社の「子宝石納所」へお返しするならわしです。 | 
 
  | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 住所 | 
神奈川県三浦郡葉山町堀内1025 | 
 
| アクセス | 
・JR横須賀線「逗子駅」または京浜急行電鉄「新逗子駅」→京浜急行バス「葉山一色行き(海岸回り)」行きに乗車し、「森戸神社」下車、徒歩約1分 | 
 
  | 
 | 
 | 
 
 | 
 
| 森戸神社について | 
 
 | 
 
 三嶋明神を深く信仰し、源氏の再興を願った源頼朝。  そのご加護により旗挙げに成功し天下を治めた頼朝公は、鎌倉に拠るとすぐさま信仰する三嶋明神の御分霊を鎌倉に近い当地に勧請し祀ったのが森戸神社であるといわれています。  御祭神は、大山祗命(おおやまつみのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)。 | 
 
 | 
 
 その境内社の一つとして祀られているのが水天宮です。  水天宮の御祭神は、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)。子授けや安産にご利益があるといわれる神様を祀る水天宮には、子授け、安産、育児を願って多くの参拝者がお参りに訪れます。 | 
 
  | 
 | 
 | 
 
 | 
 
| 子授け祈願 | 
 
 | 
 
|  水天宮内にある左右の丸い「子宝の石」を手で撫で、お参りすると子宝が授かるといわれています。 | 
 
  | 
 | 
| [ご祈祷受付時間] | 
 
| 毎日 9:30〜15:30 | 
 
| [料金] | 
 
| 5,000円、10,000円、10,000円以上 | 
 
| [予約の有無] | 
 
| 基本的に予約制です。当神社社務所までお問い合わせ下さい。 | 
 
| [授与品] | 
 
| お札、お守り、子宝石、絵馬、森戸の清め塩、神饌(海苔)など | 
 
| [備考] | 
 
| ・清め塩にはお家に入る前に自分自身を清めていただき、残ったお塩は盛塩などにお使いください。 | 
 
  | 
 | 
 | 
 | 
| [ご祈祷受付時間] | 
 
| 毎日 9:30〜15:30 | 
 
| [料金] | 
 
5,000円、10,000円、10,000円以上 ※10,000円、10,000円以上の場合には、授与品に「安産腹帯」が含まれています。 | 
 
| [予約の有無] | 
 
| 基本的に予約制です。当神社社務所までお問い合わせ下さい。 | 
 
| [授与品] | 
 
| お札、お守り、絵馬、森戸の清め塩、神饌(海苔)など | 
 
| [備考] | 
 
・休日の戌の日は特に混み合います。
  ・安産のご祈願の際に腹帯も一緒に受けられた方には、お名前を入れていただけます。授与所にて腹帯のみを受けられる方はお名前を入れることはできません。 腹帯:2,000円 また腹帯をご持参される場合は、未使用で新しいもの(包装された状態)をお持ちいただくとご祈祷の際、一緒にお祓いしていただけます(お一人様1点のみ。お名前は入れられません)。
  ・清め塩にはお家に入る前に自分自身を清めていただき、残ったお塩は盛塩などにお使いください。 | 
 
  | 
 | 
 | 
 |