|
|
|
|
|
端午の節句について 5月5日の端午の節句は「菖蒲の節句」などとも呼ばれ、男の子のいる家庭で五月人形を飾り、鯉のぼりを揚げ、柏餅、ちまきなどを供えて、男の子の出世を願うお祭りです。また厄除けの意味もあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
菖蒲には、強い解毒作用があり、その香りの強さから邪気を祓い、疫病を遠ざけることできるとされています。そのため「祓い」の行事である、端午の節句には欠かせない一品になっています。 |
|
・ |
軒しょうぶ 菖蒲をヨモギとともに軒にさし、魔除けとされています。 |
|
|
・ |
菖蒲湯 お風呂に菖蒲を入れることで、身体を清め、穢れを祓います。 |
|
|
・ |
菖蒲酒 万病の薬とされ、魔除けになるといわれています。 |
|
また菖蒲は、「勝負」や「尚武」に通じるとされ、ちょうど端午の節句の時(旧暦)に咲くことから、「たくましく育ちますように」との思いも込められています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|