干支詣で初詣 京都
干支詣で初詣 京都 >> 申(さる)にまつわる【寺社】 >> 幸神社
幸神社
幸神社 申(さる) 干支詣で初詣 京都 幸神社 申(さる) 干支詣で初詣 京都
 平安遷都の際、桓武天皇が都の鬼門除け守護神として東北の方位に祀ったのがはじまり。
 社殿の東北隅には、日吉大社の神のお使いである神猿が安置されています。左甚五郎作と伝わる猿の像。御幣を持ち、悪霊の侵入を防ぐ役割を担っているとされ、古来より方除けのご利益で信仰を集めています。
住所 京都市上京区寺町今出川上る西入る幸神町303
TEL 075-231-8774
HP −−−
アクセス 京阪電車出町柳駅 3番出口から徒歩約6分
京都市営地下鉄烏丸線今出川駅 3番出口から徒歩約10分
市バス「河原町今出川」徒歩約5分
幸神社 申(さる) 干支詣で初詣 京都 幸神社 申(さる) 干支詣で初詣 京都
申(さる)にまつわる【寺社】
新日吉神宮
御猿は、日吉大神の御使者。「ご神猿お守り」は申年の干支守りとしても人気!
日吉社(大豊神社)
日吉社のお使いも神猿。「魔が去る」「勝る」と信仰を集めています。
赤山禅院
「表鬼門の赤山さん」と親しまれお寺。拝殿の屋根には鬼門除けのお猿さん!
幸神社
社殿の東北隅に日吉大社の神のお使いである神猿が安置される方除けの神社です。
猿田彦神社
京洛三庚申の一つ。神使いの猿の姿が境内のあちらこちらで見られます。
猿丸神社
三十六歌仙の一人、猿丸大夫を祀る神社。境内には神猿の像が置かれています。
八坂庚申堂
「見ざる 聞かざる 言わざる」の三猿、「くくり猿」と神使いのお猿さんがいっぱい!
正行院(猿寺)
「猿寺」と呼ばれ、災難の”去る”寺で知られるお寺です。
猿ヶ辻(京都御所)
鬼門除けに角を欠いて造られた築地塀の軒下には神猿像が安置されています。
日吉大社[滋賀]
日吉大社の神のお使いは、魔除け、必勝で信仰を集める”神猿(まさる)さん”。
申(さる)にまつわる【寺社】に戻る
十二支にまつわる寺社
十二支にまつわる【寺社】
子(ね) 丑(うし)
寅(とら) 卯(う)
辰(たつ) 巳(み)
午(うま) 未(ひつじ)
申(さる) 酉(とり)
戌(いぬ) 亥(い)
干支みくじ
牛みくじ(菅原院天満宮神社)
兎のおみくじ(岡崎神社)
龍のおみくじ(伏見神宝神社)
巳のおみくじ(日體寺)
馬みくじ(上賀茂神社)
猪みくじ(護王神社)
干支の豆知識
初詣について 「干支」とは
十干とは 十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
干支詣で初詣 京都 Home
スマホ版 干支詣で初詣 京都
初めての方へ | サイトマップ | プライバシーポリシー | Home | スマホ版 干支詣で初詣 京都
恋愛!恋愛!縁結び | 美容!美肌!美人祈願 | 赤ちゃん!赤ちゃん!ママ | 子供!子育て!子供守護
受験だ!合格祈願 | 厄除け!厄除け!厄払い | 引越し!引越し!引越し祈願 | 仕事!仕事!教えて仕事
金融!金融!商売繁盛 | 資格と仕事の関係 | 干支詣で初詣 東京
Copyright(c) 干支詣で初詣 京都. All Rights Reserved.