干支詣で・初詣に関する情報は!
十二支とは
 月を数えるために十二支が使われたのがはじまりのようです。
 12種類の動物でおなじみの「十二支」ですが、もともと十二支は動物と無関係でした。しかし、わかりやすいようにと動物が当てはめられたのだそうです。
スポンサードリンク
子孫繁栄、財
転換、堅実、粘り強さ
始まり、才如
温厚、家内安全、跳躍
生の活動、正義感
生命力、情熱、財
豊作、健康、陽気
平和・安泰、穏やかで人情に厚い
器用、臨機応変
親切、収穫
勤勉、安産
勇気、直進、無病息災
 日本では、「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」の十二種類ですが、外国では一部異なります。
 たとえば、日本では「猪」の字は「イノシシ」を意味しますが、中国では「豚」を意味しています。また「うさぎ」が「猫」のところも多く、ベトナムでは丑は「水牛」、卯は「猫」、未は「山羊」、亥は「豚」です。
スポンサードリンク
十二支にまつわる寺社
干支みくじ
干支の豆知識
干支の豆知識
初詣について
「干支」とは
十干とは
十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
初めての方へ
リンク
プライバシーポリシー
干支詣で初詣 京都 HOME
スポンサードリンク
Copyright(c) 干支詣で初詣 京都