干支詣で・初詣に関する情報は!
十干とは
 「十干」とは、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類。もともとは日を数えるために用いられたもので、中国では10日を1旬と呼んでいました。現在も10日ごとに「上旬」「中旬」「下旬」と呼ぶのはその名残りです。
 「十干」はやがて陰陽五行説と結びついていきます。
 陰陽五行説とは、すべてのものが「木・火・土・金・水」から成り、それぞれが「陽」=「兄(え)」と、「陰」=「弟(と)」に分かれるという考え方です。
兄(え) 弟(と)
甲(かのえ) 乙(きのと)
丙(ひのえ) 丁(ひのと)
戊(つちのえ) 己(つちのと)
庚(かのえ) 辛(かのと)
壬(みずのえ) 癸(みずのと)
※末尾が「兄(え)」で終わるものを「陽」、「弟(と)」で終わるものを「陰」とします。
 「干支」の呼び名が「えと」なのは、「兄(え)」「弟(と)」からきているそうです。
スポンサードリンク
十二支にまつわる寺社
干支みくじ
干支の豆知識
干支の豆知識
初詣について
「干支」とは
十干とは
十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
初めての方へ
リンク
プライバシーポリシー
干支詣で初詣 東京 HOME
スポンサードリンク
Copyright(c) 干支詣で初詣 東京