|
|
|
|
|
|
1348年(貞和4)に林能法師によって開創された南蔵院には、大岡政談で有名な「しばられ地蔵」がまつられています。 「しばられ地蔵」の由来は、江戸時代、呉服屋の手代が南蔵院門前でうたた寝して反物を盗まれてしまったことに始まります。その後の大岡政談から「しばられ地蔵」の名が広がり、盗難や遺失物避けをはじめ、諸願成就のご利益があるといわれています。 祈願される方は、祠の脇にある「願かけ縄」でお地蔵さまを縛り、願いが叶ったら縄を解くのだそうです。 |
|
|
|
|
|
|
住所 |
東京都葛飾区東水元2-28-25 |
アクセス |
JR「金町駅」から京成バス戸ヶ崎操車場行きで 「地蔵前下車」徒歩3分ぐらい JR「金町駅」(北口)から徒歩15分ぐらい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しばられ地蔵(南蔵院) |
|
大岡政談で有名な「しばられ地蔵」。祈願の際は、お地蔵さんを縄で縛ってください。 |
|
|
武蔵御嶽神社 |
|
日本武尊を助けた狼。その狼の絵のお札を家の門前に貼れば魔除け、盗難除けに。 |
|
|
高尾山薬王院 |
|
当寺には仏の威力で泥棒の耳が離れなくなったと言う「盗賊耳付きの板」があります。 |
|
|
大龍山 雲興寺 |
|
盗難除けのご利益で有名。毎年4月24日、25日には「性空祭」が行われています。 |
|
|
醍醐寺 |
|
「五大力尊仁王会」当日のみ授与してもらえる”御影”は、盗難除けのお札です。 |
|
|
水無瀬神宮 |
|
大盗・石川五右衛門も神威に打たれて門内に入れなかった!?盗難除けの神社です。 |
|
盗難除けに戻る |
|
|
|
|
|
|
|