| 厄除け・厄払いに関する情報は! |
| 厄除観音(継松寺) |
| 聖武天皇の勅願により、行基菩薩が創建したお寺。 聖武天皇が42歳の厄年の時に、継松寺の本尊・如意輪観音を宮中にお奉りして厄除け祈願を行い、その後再び当山に安置したことから、本尊は日本最古の厄除け観音として信仰を集めています。 毎年3月に行われる「初午大祭」では厄除け大祈祷が行われ、多くの参拝者が厄除け祈願に訪れます。 |
| 住所 | 三重県松阪市中町1952 |
| アクセス | ・近鉄・JR「松阪駅」から徒歩約5分 |
| スポンサードリンク |
| 厄除けの豆知識 |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 厄除け!厄除け!厄払い |