八軒家浜船着場~淀屋橋港コース
-
住所 大阪市中央区天満橋京町1-1
天神橋
江戸時代に公儀橋として架けられ、天満橋・難波橋とともに「浪華の三大橋」として親しまれてきた「天神橋」。その昔、天満天神社が管理したことからこの名前が付けられました。現在の橋は、松屋町筋の拡張にあわせて1934年(昭和9)に架け替えられたものです。
-
住所 大阪市北区天神橋1丁目~大阪市中央区北浜東
スポンサーリンク
中之島公園
1891年、大阪市内の公園第1号として誕生した英国庭園スタイルの都市公園。堂島川と土佐堀川にはさまれた中洲を中心に、面積は約9haあります。”ライオン橋”の名で親しまれている難波橋から東側にはバラ園があり、シーズンになると89品種、4000株のバラが美しく咲き誇ります。
-
住所 大阪市北区中之島
難波橋
江戸時代は幕府直轄の公儀橋だった難波橋。天神橋、天満橋とともに「なにわの三大橋」と呼ばれ、大坂の八百八橋を代表する長大橋でした。現在の難波橋の4隅には阿・吽2体ずつのライオンの像が置かれてあり、「ライオン橋」の愛称で親しまれています。
-
住所 大阪市北区西天満1丁目~大阪市中央区北浜2丁目
大阪市中央公会堂
1918年(大正7)、当時の両替商銭屋に生まれ、株式仲買人として成功していた岩本栄之助氏の寄付によって建設された、大阪のシンボル的存在「大阪市中央公会堂」。赤レンガとアーチが美しいネオ・ルネッサンス様式の公共ホールで、さまざまなイベントが行なわれてます。2002年(平成14)には老朽化のため大改修が行なわれ、リニューアルオープンとともに重要文化財にも指定されました。
-
住所 大阪市北区中之島1-1-27
栴檀木橋
江戸時代、中之島にあった諸藩の蔵屋敷へ土佐堀川を渡って行き来するために架けられた橋の一つといわれている「栴檀木橋(せんだんのき)」。「栴檀木橋」の名は、この橋筋に栴檀の大木があったことから付けられたといわれています。
-
住所 大阪市北区中之島1丁目~大阪市中央区北浜3丁目
大阪府立中之島図書館
「シカゴ美術館の拡充は、地元富豪の寄付による」と知った財閥・住友家の15代当主、住友吉左衛門友純が、建築費と図書購入費を寄付。1904年(明治37)に本館が建設され、1922年(大正11)には、同じく住友家の寄付により、左右両翼の閲覧室が増築された「大阪府立中之島図書館」。4本の巨大な石柱が並ぶファサードや、銅葺きドームの中央ホールなど、クラシックな雰囲気は当時のままで、100年の歴史を持つ建築物です。大阪府立中之島図書館は、重要文化財にも指定されています。
-
住所 大阪市北区中之島1-2-10
淀屋橋
江戸時代の豪商・淀屋によって架けられた橋で、橋名はその淀屋にちなんで付けられました。1705年(宝永2年)、突如、幕府が闕所(けっしょ)処分を出したことから淀屋は取り潰されてしまいましたが、橋名はそのまま残りました。現在も1日6万台の自動車、7万人の人々が橋を通る、重要な交通路として使われています。
-
住所 大阪市中央区中之島1・2丁目~中央区北浜3・4丁目
スポンサーリンク
八軒家浜船着場
2008年春、大阪・天満橋に3隻の船を同時に係留することができる水上交通ターミナルが誕生しました。江戸時代、大坂と京を結ぶ舟運の発着場ところで、現在も変わらず発着場として多くの方が利用されています。