干支詣で初詣 東京
干支詣で初詣 東京 >> 干支の豆知識 >> お守りについて
お守りについて
お守りがいつ頃つくられたのかは不明ですが、
御神木の一部や神様が宿るとされる石などを
身につけるようになったことがはじまりといわれています。
その名のとおり、身を守ってくれるものなので、
いつも持っている鞄など肌守りとして身につけておくことでご利益が授かります。
最近ではストラップタイプなどもあるので、携帯しやすいです。
お守りの有効期間は1年。
1年が経ち古くなったものは、
感謝して神社・お寺で決められた所(納札所など)に納めて返すのが一般的です。
神社やお寺では、「お焚き上げ」(燃やして清める儀式)を行っています。
古くなったからといって粗末にせず、必ず神社・お寺にお返しください。
絶対にゴミとして捨ててはいけません。
基本的には、授かった神社やお寺にお返しするのが一番良いのですが、
遠方などの場合、返送を受付ているところもありますし、
最寄の系列の神社やお寺、または近くの神社・お寺にお納めください。
神社で受けたものは神社に、お寺のものはお寺に。
神社やお寺によっては、
授かった神社・お寺以外はNOというところもありますのでご注意ください。
わからない場合は、
授かった神社・お寺や、最寄の神社・お寺にお聞きいただくのがよいと思います。
干支の豆知識
初詣について
初詣がはじまった時期や意味などについて紹介しています。
お守りについて
お参りすると授かることができる授与品の中でなじみ深いお守りについて紹介します。
破魔矢について
災いを祓う縁起物・破魔矢のいわれや飾り方について紹介しています。
「干支」とは
年月日、時刻、方角を表すために用いられたという「干支」について紹介します。
十干とは
日を数えるために用いられたという「十干」について紹介します。
十二支とは
月を数えるために用いられたという「十二支」について紹介します。
守護本尊(守り本尊)について
生まれ年によって定められている「一代守り本尊」について紹介します。
神様・仏様別ご利益
主な神様・仏様のご利益や由来、おまつりされている場所などを紹介しています。
申年のならわし
十二年に一度、申年にのみ行われるという各地のならわしを紹介します。
干支の豆知識に戻る
十二支にまつわる寺社
十二支にまつわる【寺社】
子(ね) 丑(うし)
寅(とら) 卯(う)
辰(たつ) 巳(み)
午(うま) 未(ひつじ)
申(さる) 酉(とり)
戌(いぬ) 亥(い)
干支みくじ
干支の豆知識
初詣について 「干支」とは
十干とは 十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
干支詣で初詣 東京 Home
スマホ版 干支詣で初詣 東京
初めての方へ | サイトマップ | プライバシーポリシー | Home | スマホ版 干支詣で初詣 東京
恋愛!恋愛!縁結び | 美容!美肌!美人祈願 | 赤ちゃん!赤ちゃん!ママ | 子供!子育て!子供守護
受験だ!合格祈願 | 厄除け!厄除け!厄払い | 引越し!引越し!引越し祈願 | 仕事!仕事!教えて仕事
金融!金融!商売繁盛 | 資格と仕事の関係 | 干支詣で初詣 京都
Copyright(c) 干支詣で初詣 東京. All Rights Reserved.