干支詣で初詣 東京
干支詣で初詣 東京 >> 干支の豆知識 >> 申年のならわし
申年のならわし
十二年に一度、申年にのみ行われるならわしが日本各地に伝わっています。
「申(さる)」は「去る」に通じることから、
「悪いことが去る」「病が去る」など様々な災難を去る意味を込めて
下着(肌着)を贈ります。
老後を健やかに過ごしたいという願い、縁起を担いだならわしです。
◆北海道地方
 申年に赤色の肌着を贈る、または申の日に「申」と書かれた新しい赤色の肌着を身に着けると病が去るといわれています。
 下着は、年下の女性から贈られるとなお良しなのだそうです。
◆東北地方
 申年の申の日に身内の女性から贈られた「申」と書かれた肌着を身に着けると、下の世話(寝たきり)にならないといわれています。
◆上信越地方
 申年に赤い肌着を贈る、または贈られた肌着を身に着けると、病が去るといわれています。
◆関東地方
 申年に子供から贈られた「申」と書かれたパンツを身に着けると病が去るといわれています。
◆中部地方
 申年に肌着を贈る、または贈られた肌着を身に着けると、病が去り、長患いしない。下の世話(寝たきり)にならないといわれています。
◆近畿地方
 申年の申の日に、子どもから贈られた肌着を身に着けると寝たきりにならない、下の世話(寝たきり)にならないといわれています。
◆中国地方
 申年の申の日にパンツを4枚贈ると“死が去る”、また肌着を贈ると病が去るといわれています。
◆四国地方
 「申の日にプレゼントされたパンツを身につけると、中風やがんなどを遠ざける」「申年に贈られた下着をこっそりしまっておくと幸せが訪れる」などといわれています。
◆九州地方
 申年の申の日に贈られた肌着を身に着けると病が去るといわれています。特にさるまたがよいそうです。
※言い伝えは、地域によって異なります。
干支の豆知識
初詣について
初詣がはじまった時期や意味などについて紹介しています。
お守りについて
お参りすると授かることができる授与品の中でなじみ深いお守りについて紹介します。
破魔矢について
災いを祓う縁起物・破魔矢のいわれや飾り方について紹介しています。
「干支」とは
年月日、時刻、方角を表すために用いられたという「干支」について紹介します。
十干とは
日を数えるために用いられたという「十干」について紹介します。
十二支とは
月を数えるために用いられたという「十二支」について紹介します。
守護本尊(守り本尊)について
生まれ年によって定められている「一代守り本尊」について紹介します。
神様・仏様別ご利益
主な神様・仏様のご利益や由来、おまつりされている場所などを紹介しています。
申年のならわし
十二年に一度、申年にのみ行われるという各地のならわしを紹介します。
干支の豆知識に戻る
十二支にまつわる寺社
十二支にまつわる【寺社】
子(ね) 丑(うし)
寅(とら) 卯(う)
辰(たつ) 巳(み)
午(うま) 未(ひつじ)
申(さる) 酉(とり)
戌(いぬ) 亥(い)
干支みくじ
干支の豆知識
初詣について 「干支」とは
十干とは 十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
干支詣で初詣 東京 Home
スマホ版 干支詣で初詣 東京
初めての方へ | サイトマップ | プライバシーポリシー | Home | スマホ版 干支詣で初詣 東京
恋愛!恋愛!縁結び | 美容!美肌!美人祈願 | 赤ちゃん!赤ちゃん!ママ | 子供!子育て!子供守護
受験だ!合格祈願 | 厄除け!厄除け!厄払い | 引越し!引越し!引越し祈願 | 仕事!仕事!教えて仕事
金融!金融!商売繁盛 | 資格と仕事の関係 | 干支詣で初詣 京都
Copyright(c) 干支詣で初詣 東京. All Rights Reserved.