| 干支詣で・初詣に関する情報は! |
| 巣鴨庚申堂 |
| 江戸時代、中山道の立場として栄え、『江戸所図会』や安藤広重の浮世絵にも描かれている巣鴨庚申堂。明治の初めには猿田彦神も勧請され、地元の鎮守の神、道中の安全を守る神として信仰を集めています。 境内には神猿の像が置かれ、その像が置かれている基台には、「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿が彫られています。 |
| スポンサードリンク |
| 住所 | 東京都豊島区巣鴨4-35-1 |
| アクセス | ・都電荒川線庚申塚駅 徒歩約1分 |
| 干支の豆知識 |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 干支詣で初詣 東京 |