|
|
|
|
聖徳太子は、民間信仰において、建築関係の職人の守護神として崇敬されています。 数々の偉業をなした聖徳太子ですが、その一つに、日本最初の本格寺院である法興寺をはじめ、四天王寺、法隆寺、橘寺などの大寺を造営したことがあげられます。 このような巨大建築に関わっていたことから、聖徳太子は建築の先駆者として崇敬され、特に大工・工人からの篤い信仰を集めています。 室町時代の終わりごろからは、聖徳太子の忌日といわれる2月22日を太子講に定め、木匠の間で講が行われるようになりました。 その後、大工や左官、屋根屋、畳屋、表具師などの職人も太子講を営むようになり、聖徳太子を自分たちの祖神として祀るようになりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【聖徳太子について】 |
|
|
|
名称: |
聖徳太子 |
|
|
|
別称: |
厩戸豊聡耳皇子(うまやどのとよとみみのみこ) |
|
|
|
ご利益: |
職人守護 商売繁盛、業務安全など |
|
|
|
主な神社: |
源証寺・聖徳太子堂: 東京都足立区入谷2−15−25 |
|
|
|
|
|
|
|
■ 住居・生活関係 【仕事の神様】 |
|
|
|
|
|