干支詣で・初詣に関する情報は!
十二支
十二支は、生まれ年の干支、今年の干支、また干支ごとによる守護神など、とても身近なものです。
ここでは、十二支すべてが置かれている神社・お寺を紹介します。
スポンサードリンク
十二支にまつわる【寺社】
言社(下鴨神社)
干支の守り神を祀った七つの社「言社」。自分の干支の神様にお参りください。
いなり大神
お社は小さいですが、その社の周りを十二支すべての像が置かれています。
小倉神社
天王山へと続く参道に、十二支の石像が干支順に並んで置かれてある神社です。
瀧尾神社
本殿や拝殿にすばらしい彫刻が施されていることで有名な神社。十二支以外の姿も!
十二支の干支みくじ
干支みくじ
各寺社
干支みくじ
豊国神社
干支みくじ
因幡堂(平等寺)
スポンサードリンク
十二支にまつわる寺社
干支みくじ
干支の豆知識
干支の豆知識
初詣について
「干支」とは
十干とは
十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
初めての方へ
リンク
プライバシーポリシー
干支詣で初詣 京都 HOME
スポンサードリンク
Copyright(c) 干支詣で初詣 京都