干支詣で・初詣に関する情報は!
寅(とら)
十二支は、今年の干支、生まれ年の干支、また干支ごとによる守護神など、とても身近なものです。
丑は十二支の中で3番目。
ここでは”虎”や”寅年”にゆかりやご縁のある神社・お寺を紹介します。
スポンサードリンク
寅(とら)にまつわる【寺社】
善国寺
加藤清正公の守り仏とも伝わる毘沙門天をまつるお寺。境内にはお使いの虎!
覚林寺
「虎退治」の話で有名な戦国大名・加藤清正ゆかりのお寺です。
常仙寺
「寅薬師」と呼ばれ信仰を集める本尊・薬師如来がまつられているお寺です。
吉祥寺
学問の寺で知られる吉祥寺。経堂の前に2体の虎の像が置かれています。
天現寺
毘沙門天を本尊とする臨済宗のお寺。境内にはお使いの虎が置かれています。
多聞院[埼玉]
武田信玄の守り本尊であった毘沙門天をまつるお寺。「身がわり寅」が人気です。
スポンサードリンク
十二支にまつわる寺社
干支みくじ
干支の豆知識
干支の豆知識
初詣について
「干支」とは
十干とは
十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
初めての方へ
リンク
プライバシーポリシー
干支詣で初詣 東京 HOME
スポンサードリンク
Copyright(c) 干支詣で初詣 東京