干支詣で・初詣に関する情報は!
辰(たつ)
十二支は、今年の干支、生まれ年の干支、また干支ごとによる守護神など、とても身近なものです。
丑は十二支の中で5番目。
ここでは”龍”や”辰年”にゆかりやご縁のある神社・お寺を紹介します。
スポンサードリンク
辰(たつ)にまつわる【寺社】
深川不動堂
成田山新勝寺の東京別院。境内には、龍神をまつる「深川龍神」があります。
荏原神社
拝殿上部に眼下を見つめる龍神の像が安置される荏原神社。品川の龍神様です。
水神社(柳森神社)
厳島大明神と江島大明神を祀る水神社。小さいですが精巧な龍が安置されています。
金乗院
境内に、不動明王が持つ剣に龍が巻きついた倶利伽羅不動庚申塔があるお寺です。
養澤神社
一対の狛龍(「滝壺から駆け登る龍」と「岩上で稲妻を呼ぶ龍」)が置かれる神社です。
お水舎(浅草寺)
”浅草の観音さま”と親しまれる浅草寺。お水舎には、龍図と龍神像があります。
大日堂(高幡不動)
大日堂の外陣天井に、墨絵の大作「鳴り龍」が描かれています。
大堂(池上本門寺)
大堂の外陣天井には、日本画家・川端龍子の遺作となった「龍」が描かれています。
深沙大王堂(深大寺)
深沙大王堂の天井に描かれた「開運赤龍神」。特別公開時に見ることができます。
建長寺[神奈川]
日本画家・小泉淳作画伯が一年以上かけて製作された「雲龍図」があるお寺です。
円覚寺[神奈川]
前田青邨画伯監修、守屋多々志画伯による「白龍の図」があるお寺です。
スポンサードリンク
十二支にまつわる寺社
干支みくじ
干支の豆知識
干支の豆知識
初詣について
「干支」とは
十干とは
十二支とは
守護本尊(守り本尊)について
初めての方へ
リンク
プライバシーポリシー
干支詣で初詣 東京 HOME
スポンサードリンク
Copyright(c) 干支詣で初詣 東京