|
| 国家資格 |
|
| 医師国家試験 |
|
|
|
|
|
|
|
| 看護師 |
|
|
|
|
|
|
|
| 薬剤師 |
|
|
|
|
|
|
|
| 保健師 |
|
|
|
|
|
|
|
| 助産師 |
|
|
|
|
|
|
|
| 救急救命士 |
|
|
|
| 試験日 |
9月と3月の年2回 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人日本救急医療財団 |
|
|
|
|
| 診療放射線技師 |
|
|
|
|
|
|
|
| 臨床検査技師 |
|
|
|
|
|
|
|
| 臨床工学技士 |
|
|
|
| 試験日 |
3月上旬 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人 医療機器センター |
|
|
|
|
| 理学療法士 |
|
|
|
| 試験日 |
筆記試験:3月上旬 口述試験及び実技試験:3月上旬 |
| 主催 |
厚生労働省 |
|
|
|
|
| 歯科医師 |
|
|
|
|
|
|
|
| 歯科衛生士 |
|
|
|
| 試験日 |
3月上旬 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人 歯科医療研修振興財団 |
|
|
|
|
| 歯科技工士 |
|
|
|
| 試験日 |
各都道府県によって異なります。実施先までお問い合わせ下さい。 |
| 主催 |
都道府県衛生主管部局 |
|
|
|
|
| あん摩マッサージ指圧師 |
|
|
|
| 試験日 |
2月下旬 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人 東洋療法研修試験財団 |
|
|
|
|
| はり師試験 |
|
|
|
| 試験日 |
2月下旬 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人 東洋療法研修試験財団 |
|
|
|
|
| きゅう師試験 |
|
|
|
| 試験日 |
2月下旬 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人 東洋療法研修試験財団 |
|
|
|
|
| 柔道整復師 |
|
|
|
| 試験日 |
3月上旬 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人 柔道整復研修試験財団 |
|
|
|
|
| 精神保健福祉士 |
|
|
|
| 試験日 |
1月下旬の2日間 |
| 主催 |
厚生労働省 (財)社会福祉振興・試験センター |
|
|
|
|
| 社会福祉士 |
|
|
|
| 試験日 |
1月下旬 |
| 主催 |
厚生労働省 (財)社会福祉振興・試験センター |
|
|
|
|
| 介護福祉士 |
|
|
|
| 試験日 |
筆記試験:1月下旬 実技試験:3月上旬 |
| 主催 |
厚生労働省 (財)社会福祉振興・試験センター |
|
|
|
|
| 義肢装具士 |
|
|
|
| 試験日 |
3月上旬 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人 テクノエイド協会 |
|
|
|
|
| 言語聴覚士 |
|
|
|
| 試験日 |
2月 |
| 主催 |
厚生労働省 財団法人医療研修推進財団 |
|
|
|
|
| 作業療法士 |
|
|
|
|
|
|
|
| 視能訓練士 |
|
|
|
|
|
|
|
| 介護支援専門員(ケアマネージャー) |
|
|
|
| 試験日 |
10月下旬 |
| 主催 |
各都道府県の福祉保健または介護保険担当 |
|
|
|
|
| 公的資格 |
|
| 手話通訳士 |
|
|
|
| 試験日 |
1次試験: 9月下旬 2次試験: 11月下旬 |
| 主催 |
社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター |
|
|
|
|
| 福祉住環境コーディネーター検定試験 |
|
|
|
| 試験日 |
【1級】 |
1次試験: 9月下旬 2次試験(1次合格者のみ): 11月下旬 |
| 【2・3級】 |
7月上旬、11月下旬 |
| 主催 |
東京商工会議所 |
|
|
|
|
| 点字技能検定 |
|
|
|
| 試験日 |
11月中旬 |
| 主催 |
社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会 |
|
|
|
|
| 民間資格 |
|
| 手話技能検定 |
|
|
|
|
|
|
|
| 医療福祉環境アドバイザー |
|
|
|
| 試験日 |
3月、6月、10月 |
| 主催 |
特定非営利活動法人 日本医療環境福祉検定協会 |
|
|
|
|
| 臨床心理士 |
|
|
|
| 試験日 |
一次試験:10月 二次試験:11月 |
| 主催 |
(財)日本臨床心理士資格認定協会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|