|
|
|
|
海の神様として知られる「塩土老翁神」。 塩土老翁神は、神話の海幸彦・山幸彦の話に登場し、兄の釣り針を失くして困っていた山幸彦に海神(わたつみ)の宮への道を教える神です。 また神武天皇東征神話にも登場し、神武天皇が国の統治に適した場所を探していた時、塩土老翁神が「東に美き(よき)地(くに)あり」と教えた神と記されています。これらの伝承から、塩土老翁神は「道の神」とされ、「シオツチ」は「潮の霊」を意味する言葉に解かれ、とくに航海や海事守護の神と考えられています。 塩土老翁神を祀る神社の本拠地、宮城県の塩竈神社の社伝によると、天孫降臨に先立って高天原(たかまのはら)から使いとして地上に降りた武甕槌命(たけみかづちのみこと。鹿島神)と経津主命(ふつぬしのみこと。香取神)に道案内をしたのが塩土老翁神です。 そして諸国を平定した後、塩竈の地にやってきました。二神は去りましたが、塩土老翁神はこの地に留まり、人々に漁業や製塩業を教えたと伝えられています。 その伝承から、東北開発の守護神、漁業、農業、製塩業の守護神として信仰を集め、「しおがまさん」と呼ばれ、親しまれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【塩土老翁神について】 |
|
|
|
名称: |
塩土老翁神(しおつちのおじのかみ) |
|
|
|
別称: |
塩椎神(しおつちのかみ) 塩筒老翁神(しおつつおじのかみ) |
|
|
|
ご利益: |
漁業・農業・製塩業守護、 地域開発、海上安全、延命長寿、安産など |
|
|
|
主な神社: |
塩竈神社: 宮城県塩竈市一森山1−1
塩竈神社: 名古屋市天白区御幸山
胡宮神社: 滋賀県犬上郡多賀町
青島神社: 宮崎市大字折生迫
益救神社: 鹿児島県熊毛郡上屋久町
その他各地の塩竈神社など |
|
|
|
|
|
|
|
■ 自然関係 【仕事の神様】 |
|
|
|
|
|